皆様こんにちは!
目黒通り、千葉船橋、横浜港北で無垢材家具を中心に扱うインテリアショップBRUNCHです。
2月も終わりに近づいてきました。
先日春一番が吹いたというニュースがありましたね!
寒い寒いと思っていましたが、気付けば春はすぐそこまで来ているようです。
春と聞いてイメージするのはやはり「桜」でしょうか。
一言に「桜」と言っても、その種類は固有種、交配種合わせて600種類ほどが認められています。
そんな数多くある桜の中でも、日本で最もポピュラーな桜の一つが、上の写真の『ソメイヨシノ』でしょう。
ソメイヨシノは明治以降、日本全国に広まり、桜の中で最も多く植えられた品種となりました。
現代では「お花見」といえばソメイヨシノが一般的ですが、明治以前に「お花見」というとその対象は主に『ヤマザクラ』でした。
今回は、家具の材としても人気の高い『ヤマザクラ』について調べてみました。
ヤマザクラはバラ科サクラ属の落葉高木。日本の野生の桜の代表的な種です。
国内に生育しているヤマザクラは、主に本州・四国・九州でみられます。海外ですと朝鮮半島にも分布しているそうです。
ソメイヨシノのように花の満開時期を過ぎた頃に葉が出始めるのではなく、葉芽と花が同時に開く事が多いのが特徴です。
同じ場所に育つ個体でも一週間程度の開花時期のずれがあるため、ソメイヨシノのように短期間の開花時期に集中してお花見をしなければいけないということはなく、比較的長期間観察できます。
木の材質としては、反りや狂いなどが比較的少なく、粘りがあり強度的にも強いというのが特徴です。
その特性から、家具の材料としてもよく利用される他、楽器材料、漆器の木地、仏壇の材料としても使われており、樹皮も樺皮細工という工芸品などに利用されています。
ちなみに『樺皮細工』という名前ですが、実際には樺が使われることはないそうです。一説には、かつてヤマザクラを樺、あるいは樺桜と読んでいた時代があり、それが命名の由来となったのだとか。
ヤマザクラは、辺材は淡い黄褐色、心材は赤褐色で、その境界は比較的明瞭ではっきりしています。
加工性が高く、磨くと艶のある光沢が出て、その桃色の色調も大変美しく、人気が高い故に市場ではなかなか良材を入手する事が難しくなりつつある、貴重な材です。
『本桜』と呼ばれることもありますが、これは木質的によく似た、樺やミズメなども一般に『サクラ材』として流通しており、それらと区別するためにつけられた呼称だそうです。
ちなみに当店でも、ヤマザクラを使用した家具がございます。
こちらのダイニングチェアは、ヤマザクラでお作りすることができる数少ない家具の一つです。
ヤマザクラは近似種のブラックチェリーと比較的色調が似ているので相性が良く、ブラックチェリー材のダイニングテーブルとコーディネートしてお選び頂く事も多いです。
ブラックチェリーより淡い桃色の色調が、経年変化でより深い色へと変化していくので、その過程もお楽しみ頂ける一品です。
昔から鑑賞の対象としても、家具などの材料としても日本人が身近に接して来たヤマザクラ。
今年の春は、ソメイヨシノだけでなくヤマザクラにも注目してみたいですね!
それでは今週はこの辺で。
来週もお楽しみに!