金木犀について

皆様こんにちは。
東京・目黒、千葉、横浜の無垢材家具店BRUNCHです。

BRUNCHがある関東地方は猛暑の夏を過ぎ、日ごとに秋が近づいている毎日です。そんな秋のはじめを感じさせる香り、毎年この時期に咲く金木犀(キンモクセイ)についてです。

金木犀はモクセイ科・モクセイ属の常緑樹です。大きくなると10m近くにまで育ちますが、基本は低木樹であり庭木や公園などによく植えられています。病害虫にも強く、三大香木に数えられるキンモクセイ。遠くまで届く甘い香りを気に入って植えられているようです。

また、キンモクセイの由来はその樹皮の模様。サイの脚ような模様のようであることからから木犀と名付けられたようです。低木ではそんな感じがしませんが、大きくなるにしたがってそのような風合いになるそうです。

キンモクセイは江戸時代に中国から伝わってきた外来種です。また雌雄異株で、日本にあるキンモクセイは雄株しかないため実がなりません。雌株は香りが弱いため選ばれなかったといろいろな説がありますが、不思議なことです。本場中国でも雌株は珍しいそうです。

そんなキンモクセイですが、キンモクセイの仲間ご存知でしょうか?代表的なモクセイ属をご紹介したいと思います。


ギンモクセイ(銀木犀)
キンモクセイの原種。キンモクセイはギンモクセイの変種だそうです。
木としてみたときは違いがほとんどなく、葉っぱの形状が違うなど遠目で見ると気づきにくいです。
花は白い花をつけ、キンモクセイより弱めの香りがします。


ウスギモクセイ(薄黄木犀)
ギンモクセイの変種でキンモクセイと似た黄色い花が咲きますが、キンモクセイと比べて色が薄く、そこからウスギモクセイと名付けられたそうです。こちらも遠目で見ると見分けがつかない木です。

また、春先には紫色の実がつきます。


ヒイラギモクセイ(柊木犀)
文字の通り葉っぱが柊のようにとげとげしています。ギンモクセイと柊の交雑種で、見た目は柊、花が咲くと銀木犀のような花と香りがします。こちらはほかのモクセイとは見分けがつきますが、柊と比べて葉が大きいのが特徴です。

キンモクセイは低木で横枝が多いためか木材として利用されておらず、公園や庭木などの観賞用として用いられています。
また花も9月下旬から一斉に咲き始めますが、1週間から1か月で終わるため短いのも特徴です。

道で咲いているキンモクセイ、一度気にかけてみてはいかがでしょうか。
今回はキンモクセイについてでした。